Article list

Spiritual place

【鹽竈神社】東北鎮護の精神的支柱、歴史と魅力に迫る

宮城県 鹽竈神社 鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として広く崇敬を受け、その由緒は古代にさかのぼります。創建時期は不明ですが、平安時代初期に編纂された「弘仁式」に鹽竈神を祭ると記され、厚い祭祀料が与えられていたことが分かります。この神社は、当時多賀城にあった国府と鎮守府の精神的支えで、鬼門に位置し...

Spiritual place

【二柱神社】「二柱神社:夫婦・子どもの守り神が祀られる鎮守の森」

宮城県 二柱神社 二柱神社は、夫婦の神様であるイザナギノミコトとイザナミノミコトをお祀りする神社です。良縁成就や家内安全、安産祈願・子授け・成長祈願・無病息災・諸願成就などの御神徳があるとされています。 神社の起源は、万寿2年(1026年)に市名坂の修林壇にお祀りされたことが記録されており、後に地域豪族国分...

Spiritual place

【北海道神宮】北海道神宮の歴史と魅力 – 開拓と発展を守る神々と桜の名所

北海道 北海道神宮 北海道神宮は、明治2年に「北海道」と名づけられた時代から、北海道の開拓と発展を見守ってきました。明治天皇の詔により、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の開拓三神が鎮座し、北海道鎮座神祭が行われました。神々が宿る御霊代は、東京から函館、札幌へと移動し、明治3年に仮社殿が建てられました。しかし、...