
Spiritual place
【霧島神宮】国宝指定された霧島神宮の魅力とは?歴史と文化に触れる神聖な場所
鹿児島県 霧島市 霧島神宮は、天孫降臨神話の主人公であるニニギノミコトを祀った神社で、創建が6世紀頃と伝わります。霧島連山の高千穂峰と御鉢の間に建てられたとされますが、度重なる霧島山の噴火によって社殿の焼失と移転を繰り返してきました。現在の社殿は江戸時代の正徳5年(1715)に薩摩藩主島津吉貴が寄進してでき...
鹿児島県 霧島市 霧島神宮は、天孫降臨神話の主人公であるニニギノミコトを祀った神社で、創建が6世紀頃と伝わります。霧島連山の高千穂峰と御鉢の間に建てられたとされますが、度重なる霧島山の噴火によって社殿の焼失と移転を繰り返してきました。現在の社殿は江戸時代の正徳5年(1715)に薩摩藩主島津吉貴が寄進してでき...
宮崎県 都城市 霧島山を囲む様にして立つ霧島六所権現の一つ、東霧島神社は、第5代孝昭天皇の御世に創建されたと伝えられています。その中でも代表的なスポットとして知られているのが、鬼磐階段です。この記事では、東霧島神社の代表的なスポットである鬼磐階段の伝説とご利益についてご紹介します。 東霧島神社とは 東霧島神...