四国、中国地方

Spiritual place

忌部神社参拝記 ― 阿波踊りの余韻と共に

導入:熱気と静けさの交差点 徳島の夏といえば、何といっても阿波踊り。2025年8月14日、私はその熱気に包まれる徳島市内にいました。踊り子たちの掛け声と太鼓の響きが夜空にこだまする中、心の奥で「静かな場所に身を置きたい」という思いがふっと芽生えました。熱狂の余韻を胸に抱えたまま、私は足を延ばし、眉山の南麓に...

Spiritual place

大麻比古神社参拝記 ― 阿波国一之宮に息づく悠久の祈りと大楠の力

阿波国一之宮・大麻比古神社とは 徳島県鳴門市大麻町に鎮座する「大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)」は、阿波国一之宮として古代から崇敬を集めてきた神社です。ご祭神は大麻比古大神で、開拓や農業、航海を守護する神として知られています。さらに「道をひらく神」猿田彦大神も祀られており、人々を正しい方向へ導いてくれる...

Spiritual place

【大神山神社】古の神秘に包まれた神社で心を癒そう

鳥取県 米子市 大神山神社は、中国地方の最高峰であり、独立した優美な山容を持つ大山に鎮座しています。大山は古くから神の宿る山として、地元の人々や海を渡ってきた人々から信仰を集めてきました。今回は、その歴史と由緒に触れながら、大神山神社の魅力をご紹介します。 まずは大神山神社の由緒について。御祭神は、大穴牟遅...

Spiritual place

【熊野大社】出雲国一宮 熊野大社:スサノオノミコトが守る古代の神秘

島根県 松江市 熊野大社は、出雲大社と並ぶ歴史ある古社であり、出雲国一の宮として崇敬されています。火の発祥の神社として知られるこの神社は、「日本火出初之社」(ひのもとひでぞめのやしろ)とも呼ばれ、出雲大社と共に出雲国一宮であることから、出雲国造本来の奉斎社であり、意宇六社の一つに数えられています。 主祭神は...

Spiritual place

【八重垣神社】八重垣神社:出雲の聖地で縁結びの神秘に触れる

島根県 松江市 八重垣神社は、縁結びの大神として知られる出雲のパワースポットです。松江市の中心部から南に位置する同神社は、鏡の池で行われる「縁占い」が人気の縁結びスポットとして親しまれています。 古くから「早く出雲の八重垣様に、縁の結びが願いたい」と歌われる民謡が伝えられており、八岐大蛇退治で有名な素盞嗚尊...

Spiritual place

【三保神社】三保神社:事代主神(えびす様)の総本宮を訪れて、海上安全や商売繁盛の神様に手を合わせよう

島根県 松江市 三保神社は、事代主神(えびす様)の総本宮であり、母神である三穂津姫命と共にお祀りされている古大社です。出雲大社と共に参詣するのが一般的で、両社を参拝することが「片参り」として古くから言われています。また、四月七日に行われる青柴垣神事や十二月三日に行われる諸手船神事は、海上神事として全国的に珍...

Spiritual place

【佐太神社】佐太神社:出雲の歴史と文化に触れる神秘的なパワースポット

島根県 松江市 佐太神社は、出雲國風土記に記された出雲国二宮として知られる歴史ある神社です。出雲大社、熊野、日御崎とともに「佐陀大社」と称えられ、出雲國三大社の一つとして位置づけられています。中世には、「神在の社」として広く信仰を集め、江戸時代には出雲國10郡のうち3郡半を支配下に置くなど、出雲國内でも重要...

Spiritual place

【日御碕神社】竜宮城のような美しさ・日御碕神社:厄除けと縁結びのご利益を求めて

島根県 出雲市 日御碕神社は、神話に登場する二柱の神様、天照大御神と素盞嗚尊が祀られている、霊験あらたかな神社です。松林に囲まれた朱色の社殿は、まるで竜宮城のような美しさを醸し出しています。 島根半島の西端に位置する日御碕神社は、『出雲国風土記』に「美佐伎社」と記される歴史ある神社で、下の宮「日沉宮(ひしず...

Spiritual place

【神魂神社】歴史ある神魂神社を訪れる旅の魅力

島根県 松江市 島根県松江市大庭町にある神魂神社(かもすじんじゃ)は、日本最古の大社造りで国宝に指定されている歴史ある神社です。地元では「神魂さん」、「大庭の大宮さん」と呼ばれ、多くの人々に親しまれています。今回は、神魂神社の魅力とその周辺の見どころをご紹介します。 【神魂神社の歴史】 神魂神社の創建は平安...

Spiritual place

【物部神社】物部神社: 文武両道の神・鎮魂の神・勝運の神が祀られる石見一宮

島根県 太田市 物部神社とは、石見一宮として知られる古来より文武両道の神・鎮魂の神・勝運の神として崇敬されてきた神社です。神職の始めを為す神として占い・まじない・祈祷の神の信仰も厚く、多種多様の祈祷が為されることで有名です。物部神社には、御祭神宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)が祀られており、物部氏の御祖神...