つながる私(アイ)と記憶の糸—塩田千春と巡る感情とアートの響き合い
人間の存在とつながりを紡ぐ16年ぶりの大阪での大規模展 2024年9月15日、大阪中之島美術館で開催された「塩田千春 つながる私(アイ)」のギャラリートーク+貸切プレミアムナイトに参加しました。この特別なイベントは、16年ぶりに塩田さんが地元・大阪で行う大規模個展の一環で、普段から彼女の作品に魅了されていた...
人間の存在とつながりを紡ぐ16年ぶりの大阪での大規模展 2024年9月15日、大阪中之島美術館で開催された「塩田千春 つながる私(アイ)」のギャラリートーク+貸切プレミアムナイトに参加しました。この特別なイベントは、16年ぶりに塩田さんが地元・大阪で行う大規模個展の一環で、普段から彼女の作品に魅了されていた...
真鍋大度の最新インスタレーション「Continuum Resonance: 連続する共鳴」が大阪・うめきたエリアの新施設「VS.」で開催され、大きな注目を集めました。安藤忠雄氏が設計監修を手掛けたこの新しい文化拠点「VS.」は、都市公園「うめきた公園」の中に位置し、この展示のオープニングを飾る象徴的なイベン...
東京都現代美術館で2024年8月3日(土)から11月10日(日)まで開催される「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」展は、日本の現代美術の豊かな歴史とその進化を深く探求するための貴重な機会です。この展覧会は、精神科医であり著名な現代美術コレクターでもある高橋龍太郎氏が数十年にわたって収集した3500点...
2024年8月4日、鶴岡市立加茂水族館を訪れました。ちょうど夏休みの真っ只中ということもあり、館内は家族連れや子どもたちで賑わっていました。活気あふれる雰囲気の中、展示されているクラゲたちは、まるで静寂の中に漂うように美しく、そして神秘的な姿を見せてくれました。 クラゲの魅力が詰まった「クラネタリウム」 加...
展覧会概要 アンゼルム・キーファー「Opus Magnum」展は、現代アートの巨匠アンゼルム・キーファーの作品を堪能できる貴重な機会として、多くのアートファンを魅了しました。展示会場は都内のファーガス・マカフリー東京で、開催期間中に訪れる観客が絶えず、会期の最終週に訪れた私もその一人でした。 アンゼルム・キ...
箱根の自然美と洗練されたデザインが融合する場所、ニコライ・バーグマン箱根ガーデンズ。ここは、デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマン氏によって手掛けられたガーデンであり、その魅力は四季折々の風景と芸術作品が織り成す特別な空間です。7月7日に訪れた際、特に印象的だったのは満開のあじさいとエス...
ポーラ美術館で開催されている「フィリップ・パレーノ この場所、あの空」は、現代アートの最前線を走るフィリップ・パレーノの過去最大規模の個展です。パレーノは、映像、音、彫刻、オブジェ、テキストやドローイングなど、幅広いメディアを駆使して多彩な作品を制作し、観客に新たな視覚体験を提供しています。 フィリップ・パ...
2024年6月21日、江之浦測候所にて行われた「夏至光遥拝の会」は、訪れた全ての人々にとって特別な一日となりました。夏至という一年の節目にあたるこの日は、自然と人々が一体となる瞬間を目撃するための重要な機会です。 日の出時間は4時29分。参加者たちは早朝から測候所に集まり、静寂の中でその時を待ちました。空は...
2024年6月に開館予定のUESHIMA MUSEUMは、東京の渋谷に位置し、現代アートを展示する新たな文化拠点として注目されています。この美術館は、現代アートを通じて過去、現在、未来をつなぐユニークな視点を提供することを目指しています。創設者の植島幹九郎氏によるコレクションを中心に、多様なアーティストの作...
東京建築祭2024が開催され、多くの建築愛好家や観光客が訪れました。祭りでは、東京の歴史的建造物や現代建築の美しさを再発見することができ、様々なワークショップやツアーが行われました。今年のテーマは「過去と未来の融合」であり、東京の多様な建築様式を体感する絶好の機会となりました。以下、特に注目された6つの建築...