
Article list
旅先で出会う人々、風景の中に、
新たな自分を見つける。
遠くへ行く度、心の地平線が広がる。


瀬戸内国際芸術祭2025・犬島編 家プロジェクトと精錬所美術館を歩く

小豆島|瀬戸内国際芸術祭2025 第7回:夕暮れの島で出会ったアート

直島④|瀬戸内国際芸術祭2025 第6回:安藤忠雄建築の集大成、直島の美術空間を巡る

直島③|瀬戸内国際芸術祭2025 第5回:ANDO MUSEUMと直島新美術館、安藤忠雄が刻む未来への道

直島②|瀬戸内国際芸術祭2025 第4回:護王神社と杉本博司の「時の回廊」

直島①|瀬戸内国際芸術祭2025 第3回:赤かぼちゃからRing of Fireまで、直島の真髄を歩く

徳島阿波踊り2025 ― 街全体が踊る、魂を揺さぶる夏祭り

忌部神社参拝記 ― 阿波踊りの余韻と共に

大麻比古神社参拝記 ― 阿波国一之宮に息づく悠久の祈りと大楠の力

引田地区|瀬戸内国際芸術祭2025 第2回:港町に響く手袋と大漁旗の物語

女木島|瀬戸内国際芸術祭2025 初めての「鬼ヶ島」で出会うアートと夏の熱気

京都・祇園祭 後祭宵山 2025 — 提灯の海を歩き、11基の山鉾と出会う夜

『建部大社』 瀬田川の風を背に“勝運”を射抜く、近江国一之宮の力場

『御上神社』 近江富士に寄り添う国宝社殿と“鉄を鍛つ”祖神の霊気

『多賀大社』 “お多賀さん”に寿(ことほ)ぐ、延命長寿の聖域

『日吉大社』 比叡の森に息づく“山王信仰”と神猿の霊験

『近江神宮』 “時”と“言霊”が息づく琵琶湖畔の聖域

しょうざん 峰玉亭 | 祇園祭の喧騒を離れて見出した「美の静寂」

祇園祭の熱気から静寂へ──「悟りの窓」と「迷いの窓」が導く源光庵の禅時間

八坂神社 祇園祭〈後祭・宵々山〉に体感した“疫神退散”と“美徳招来”の気

170年の旅が再起動 大阪中之島で体感するルイ・ヴィトン『ビジョナリー・ジャーニー』

草間彌生「INFINITY ― Selected Works from the Collection」(エスパス ルイ・ヴィトン大阪)訪問ガイド

最終日の熱気を歩く 「安藤忠雄展 青春」大阪で体感した“設計の手”と、光と水の時間
sake
一日の疲れを癒す、家飲みに
全国の地酒を

新政酒造 NO6
秋田県/新政酒造
no6

新政酒造 Colors
秋田県/新政酒造
Colors

新政酒造 PRIVATE LAB
秋田県/新政酒造
PRIVATE LAB

西田酒造店 田酒
青森県/西田酒造店
田酒

木屋正酒造 而今
三重県/木屋正酒造
而今

南陽醸造 花陽浴
埼玉県/南陽醸造
花陽浴

三浦酒造 豊盃
青森県/三浦酒造
豊盃

宮泉銘醸 寫樂
福島県/宮泉銘醸
寫樂

清水醸造 作
三重県/清水醸造
作