【野宮神社】野宮神社の魅力を伝える!伊勢斎宮・源氏物語旧跡の聖地を巡る
京都府 野宮神社
野宮神社とは、伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女や女王の中から選ばれる)が身を清めた場所として知られています。その歴史は、嵯峨天皇皇女仁子内親王の時代にさかのぼります。今回は、その素晴らしい伝統と風情に触れる旅をご紹介します。
野宮神社は、嵯峨野の清らかな場所を選んで建てられた聖地で、黒木鳥居と小柴垣に囲まれた美しい景観が魅力です。ここは、源氏物語「賢木の巻」にも描かれており、古代の風情が色濃く残っています。
野宮神社の由来は、斎王制度が南北朝の戦乱で廃絶した後も神社として存続し、勅祭が執行されていました。しかし、時代の混乱の中で衰退していきました。後奈良天皇や中御門天皇などからの大覚寺宮に綸旨が下され、皇室からの御崇敬は篤いものがありました。
黒木鳥居と小柴垣は平安の風情を現在に伝え、源氏物語や謡曲野宮でも有名な野宮神社は、嵯峨野巡りの起点として多くの人々が訪れます。また、えんむすびの神様や子宝安産の神様として全国から崇敬を集めています。
野宮神社の御祭神は、御本殿に祀られている野宮大神(天照皇大神)です。この地を訪れることで、歴史と伝統に触れることができます。
野宮神社を巡る旅は、まさに日本の古代からの歴史と風情を感じられる素晴らしい体験です。伊勢斎宮・源氏物語旧跡を訪れる際には、ぜひ野宮神社も訪れてみてください。
この記事へのコメントはありません。