scenic

Trip

壱岐の神秘を巡る旅:自然が語る伝説と祈りの風景

はじめに 2025年3月16日、長崎県壱岐市を訪れ、島の自然美と歴史的スポットを巡る旅を楽しみました。​当日は曇り空で時折小雨が降る天候でしたが、その静寂な雰囲気が各地の魅力を一層引き立てていました。 見どころ 猿岩(さるいわ) 壱岐市郷ノ浦町新田触に位置する猿岩は、黒崎半島の先端にそびえる高さ約45メート...

Spiritual place

海と歴史が織りなす神秘の社:壱岐・聖母宮の魅力

はじめに 2025年3月16日、長崎県壱岐市勝本町勝本浦に鎮座する**聖母宮(しょうもぐう)**を訪れました。​当日は小雨が降り、湿った空気が辺りを包み込んでいました。​雨に濡れた参道の石畳が艶やかに光り、木々の葉から滴る雫が静寂な境内に響き渡ります。​この神秘的な雰囲気の中、歴史と伝説が息づく聖母宮の魅力...

Spiritual place

浄化と安寧を求めて訪れる神域 〜福岡・住吉神社の神秘とご神威〜

はじめに 福岡市博多区にある住吉神社を訪れました。市街地の喧騒の中に佇むこの神社は、長い歴史を持ちながらも凛とした静寂を保つ特別な場所です。今回は、この神社の歴史や魅力をじっくりと体感してきました。 住吉神社の歴史と主祭神 住吉神社は、日本全国に約2,000社ある住吉神社の中でも最古の歴史を持つとされ、筑前...

Spiritual place

神秘の地、田島神社へ 〜荒天の中で感じた神々のご加護〜

はじめに 佐賀県唐津市呼子町、加部島に鎮座する田島神社を訪れました。当日は強風と豪雨という荒天でしたが、それがかえって神社の持つ厳かさと神秘性を際立たせ、訪れたこと自体が大きな意義を持つように感じました。 田島神社の歴史と主祭神 田島神社は、肥前国最古の神社とされ、その歴史は弥生時代後期にまで遡るといわれて...

Trip

キュン🖤パスで巡る冬の津軽——ストーブ列車と太宰治の故郷を訪ねて

昨年に続き、今年もキュン🖤パスを使って冬の青森へ旅してきました。今年の目的地は津軽五所川原。昨年とは打って変わって、今年は積雪がとても多く、まるで別世界のような白銀の景色が広がっていました。そんな冬ならではの五所川原を満喫しながら、走れメロス号に乗り、斜陽館を訪れ、津軽中里からストーブ列車に...

Spiritual place

大山阿夫利神社 初詣の記録 〜神聖な空気に包まれた新年の誓い〜

2025年1月2日、新年を迎えた清々しい晴天のもと、大山阿夫利神社へ初詣に訪れました。例年、関東近郊から多くの参拝客が訪れるこの神社ですが、この日も境内は賑わいを見せていました。新年の誓いを立てるために、多くの人がこの霊峰を目指す姿は、まさに神聖な光景でした。 大山阿夫利神社とは 神奈川県伊勢原市に鎮座する...

Spiritual place

来宮神社の神秘とご利益:樹齢二千年の大楠が導く開運の旅

静岡県熱海市に佇む「来宮神社(きのみやじんじゃ)」は、古くから地元の人々や旅人に愛されてきた歴史ある神社です。その神秘的な雰囲気や、樹齢二千年を超えるご神木が生み出す神聖な空気感は、訪れる人々に深い感動を与えます。本記事では、来宮神社の魅力と見どころをご紹介しながら、その魅力に迫っていきます。 1. 来宮神...

art

「ルイーズ・ブルジョワ展」—地獄から甦る芸術の衝撃

 -地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ- 2024年9月25日から2025年1月19日まで、東京・六本木の森美術館で「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」が開催されています。本展は、20世紀を代表するアーティスト、ルイーズ・ブルジョワの日本...

Trip

北海道の大自然に包まれる旅【後編】:知床、野付半島、釧路から網走までの絶景巡り

屈斜路湖・摩周湖・能取湖・サロマ湖・網走監獄を巡る旅 屈斜路湖:カルデラ湖と足湯の癒し 後編の最初の目的地は屈斜路湖です。屈斜路湖は、北海道の東部に位置するカルデラ湖で、周囲には温泉地も多く、自然と温泉を同時に楽しむことができる贅沢なスポットです。特に湖畔にある「砂湯」は、地面を掘ると天然の温泉が湧き出すと...

Trip

北海道の大自然に包まれる旅【前編】:知床、野付半島、釧路から網走までの絶景巡り

北海道知床・野付半島・釧路湿原を巡る大自然の旅 知床五湖フィールドハウス:熊出没による制限を乗り越えた絶景 北海道を代表する知床は、自然の宝庫として世界的にも有名です。世界自然遺産に登録されたそのエリアに足を踏み入れ、まず訪れたのが知床五湖フィールドハウスです。知床五湖は、周囲の山々と澄んだ湖面が織りなす美...