Article list

山口県 赤間神宮

赤間神宮とは、壇ノ浦の合戦で敗れた8歳の安徳天皇を祀る神社で、堂々とした朱色の水天門が訪れる人々を出迎えてくれます。竜宮城をイメージした水天門をくぐると、境内には安徳天皇阿弥陀寺御陵や宝物殿などがあり、年中行事である先帝祭も開催されます。また、夜のライトアップも必見です。

さらに、赤間神宮の前身である阿弥陀寺は、怪談話「耳なし芳一」で知られる場所。芳一堂には琵琶を奏でる芳一の像が立ち、平家一門の墓も隣接しています。平家の亡霊に琵琶を奏でる姿も今に伝わるかもしれません。

赤間神宮の歴史は、元々阿弥陀寺として開かれ、明治時代に赤間神宮へと改名。その由来は、壇ノ浦の合戦で敗れた安徳天皇を慰めるために建立されたもの。ここでは、安徳天皇を祀るとともに、様々なご利益があります。特に水にまつわるご利益が多く、水難守護や水商売繁盛、漁業のご利益もあると言われています。

赤間神宮の見どころは、竜宮城をイメージした水天門や、重要文化財・重要美術品が展示されている宝物殿。また、安徳天皇阿弥陀寺陵や平家一門のお墓もあり、関連行事として耳なし芳一まつりも開催されます。

このように、赤間神宮は歴史と伝統に溢れた神秘的な場所。関門海峡のシンボルとして、多くの人々に愛されている神社です。

その他の見どころとして、赤間神宮周辺にも魅力的なスポットがあります。

関門海峡大橋 赤間神宮から少し離れた場所にある関門海峡大橋は、壮大な景観が楽しめるスポットです。大橋を眺めながら、日本の歴史と伝説が交差する赤間神宮へのアクセスも一層楽しくなります。

赤間神宮の周辺グルメ 赤間神宮周辺には、美味しい食事処が多数あります。地元の新鮮な魚介類を使った料理や、関門海峡の景色を眺めながら楽しむことができるレストランが人気です。

参拝後の散策 赤間神宮を訪れた際には、周辺の自然や風景を楽しみながら散策するのもおすすめです。海岸沿いの散歩道や、歴史的な建造物を見学することで、より一層赤間神宮の魅力を感じることができます。

赤間神宮まつり 赤間神宮では、毎年9月に赤間神宮まつりが開催されます。神輿や山車が町中を練り歩く様子は、地元の人々や観光客に大変人気です。また、地元の食べ物やお祭りグルメも楽しめます。

いかがでしょうか。赤間神宮は、歴史や伝説が詰まった神秘的な場所であり、多くの見どころや楽しみ方があります。関門海峡のシンボルとして、訪れる人々を魅了し続けています。ぜひ、赤間神宮へ足を運んで、その魅力を体感してみてください。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。