【眞名井神社】 元伊勢 籠神社奥宮
京都府 宮津市
日本三景のひとつ、天橋立にある籠神社の奥宮に位置する真名井神社は、古くからパワースポットとして知られています。境内にはご霊水である「天の真名井の水」が湧き出ており、縁結びにも徳があるとされています。ここでは、真名井神社の魅力と有名人の参拝エピソードをご紹介します。
まず、真名井神社は、元伊勢と呼ばれる格式高い神社の奥宮にあたります。天橋立から近いにも関わらず、観光エリアとは逆方向にあるため、観光客がほとんど訪れない神社です。しかし、静寂につつまれた境内は、凛とした空気に包まれた不思議な空間が広がっています。
真名井神社は、別名を久志濱宮といい、「くし」とは不思議なパワーの源という意味があります。社伝によれば、三代目祖神・天村雲命が高天原(神様の世界)に行き、神々が使う水を黄金の鉢に入れてお水を持ち帰ってきたとされています。その水が「天の真名井の水」と呼ばれ、ここで湧き出ています。天の真名井の水は最強のパワーウォーターとして知られ、近隣府県はもとより全国各地から訪れる人が絶えないのです。
真名井神社の本殿は、背後にある磐座が参道から直接見えないように建てられています。この磐座からは、古代の祭祀場だったことを感じさせる圧倒的なオーラが発せられています。ここには、日本を作ったイザナギ・イザナミと共に伊勢神宮・内宮外宮の主祭神を祀っているという、とんでもない場所なのです。そして、ここに祀られている豊受大御神は、丹波地方では稲作農耕、五穀豊穣の祖神とされています。
豊受大御神が伊勢へ遷ることになったエピソードは有名で、伊勢に遷った天照大御神が「自分一人では食事が安らかにできないので、丹波国の真名井にいる豊受大御神を近くに呼び寄せなさい」と時の天皇の夢枕に立って言ったため、とされています。こうして、豊受大御神は真名井神社から伊勢神宮の外宮へと遷ったのです。このエピソードから、この地が元伊勢と呼ばれる所以になっています。
最後に、地元の天橋立観光協会では「不純な気持ちでの参拝はお控えください」との注意があるように、真名井神社は神聖な場所であるということを忘れてはいけません。しかし、静かで神秘的な雰囲気に包まれた真名井神社は、多くの人々にとって癒しの場となっています。
【まとめ】
真名井神社は、天橋立に位置するパワースポットであり、縁結びにも徳があるとされるご霊水「天の真名井の水」が湧き出ています。また、豊受大御神を祀る神社であり、伊勢神宮の外宮へ遷る前に、天照大御神がここにいる豊受大御神を近くに呼び寄せたというエピソードから、元伊勢と呼ばれる場所でもあります。境内には、日本を作ったとされるイザナギ・イザナミを祀った磐座があり、その圧倒的なオーラは多くの人々を惹きつけています。
しかし、真名井神社は神聖な場所であるため、不純な気持ちでの参拝はお控えいただくよう、地元の天橋立観光協会でも注意喚起しています。そのため、静かで神秘的な雰囲気に包まれた中で、自然と心が落ち着いていくという人々も少なくありません。
この記事へのコメントはありません。