Article list

はじめに

2025年3月16日、長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触に鎮座する女嶽神社を訪れました。​当日は小雨が降る曇り空で、しっとりとした空気が辺りを包んでいました。​雨に濡れた新緑の葉が鮮やかさを増し、神秘的な雰囲気を醸し出していました。​参道を進む足元からは、湿った土の香りが立ち上り、自然と心が引き締まる思いでした。

神社の歴史と主祭神

女嶽神社の主祭神は、天鈿女命(あめのうずめのみこと)です。​天鈿女命は、天岩戸神話において、天照大神が岩戸に隠れた際、岩戸の前で舞を披露し、天照大神を誘い出したことで知られる芸能の神です。​また、天鈿女命は男嶽神社の主祭神である猿田彦命(さるたひこのみこと)と結ばれたことから、夫婦円満や良縁成就の神としても信仰されています。​

女嶽神社は、男岳山に鎮座する男嶽神社からダムを隔てた向かい側の女岳山に位置し、古くから夫婦神社として地域の人々に親しまれてきました。​男嶽神社と女嶽神社を合わせて参拝することで、より強いご利益が得られるとされています。

境内の見どころと信仰

女嶽神社の境内は、自然豊かな山中にあり、参道を進むと静寂と清涼感に包まれます。​社殿は質素ながらも厳かな佇まいで、訪れる者の心を引き締めます。​特に注目すべきは、社殿から少し離れた場所にある御神体「巣食石(すくいいし)」です。​この巨大な岩は、まるで大きな口を開けた怪物のような形状をしており、自然の造形美と神秘性を兼ね備えています。​

また、天鈿女命を祀ることから、芸能関係者や表現者からの信仰も厚く、芸事の上達を願う参拝者も多く訪れます。

特別なパワースポット

巣食石は、強力なパワースポットとして知られています。​特に、コンパスの針が正常に動かなくなるほどの強い磁場を持つとされ、実際にコンパスを近づけると針が乱れる現象が確認されています。​この不思議な現象から、巣食石は大地のエネルギーが集まる場所として、多くの参拝者が訪れます。​また、この岩に手を当てると、体が温かくなるような感覚を覚える人も多いといわれています。​

さらに、男嶽神社と女嶽神社をセットで参拝することで、夫婦神のご加護を受け、良縁や夫婦円満のご利益があるとされています。​実際に、両社を参拝したことで結婚が決まったという報告も多数寄せられており、縁結びのパワースポットとしても注目されています。

まとめ

女嶽神社の訪問は、壱岐の豊かな自然と深い信仰心を肌で感じる貴重な体験となりました。​天鈿女命の優雅で力強いエネルギーを感じながら、巣食石に触れることで、心身ともに清められるような感覚を覚えました。​また、男嶽神社と合わせて参拝することで、夫婦神のご加護を受け、良縁や夫婦円満のご利益を授かることができるでしょう。​壱岐を訪れる際には、ぜひ女嶽神社を訪れ、その神秘的な魅力を直接感じてみてください。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。