Article list

静岡県 浅間神社

皆さんは、静岡県にある浅間神社をご存知ですか?今回は、浅間神社の魅力とその由緒について紹介していきます。神社の豊かな歴史を知り、魅力を再発見しましょう。

【浅間神社:由緒ある神社の紹介】
静岡県にある浅間神社は、神部神社・浅間神社(二社同殿)及び大歳御祖神社の三社を総称して、「静岡浅間神社」と呼ばれています。この神社は、古くから多くの人々から尊崇されており、駿河国総社・静岡の総氏神さまとして広く信仰されています。

【神部神社:駿河開拓の祖神】
神部神社は、約2100年前に駿河開拓の祖神・駿河の国魂の大神として鎮座されました。平安時代には駿河国総社となり、この地方最古の神社とされています。

【浅間神社:富士新宮】
浅間神社は、901年に醍醐天皇の勅願により富士山本宮より分祀され、爾来富士新宮として国司の尊崇を受けています。

【大歳御祖神社:安倍の市の守護神】
大歳御祖神社は、約1700年前に、古代この地方の物流の拠点であった「安倍の市」の守護神として創祀されました。静岡市の地主神であり、駿河国総社・静岡の総氏神さまとして広く信仰されています。

【境内社】
境内には、麓山神社・八千戈神社・少彦名神社・玉鉾神社の四境内社が鎮座しており、参拝者に様々な神々のご利益があります。

【大拝殿:国指定重要文化財】
大拝殿は、高さ25mで全国唯一無比の大建築として有名です。千鳥破風付き千鳥破風付きの向拝が特徴的で、江戸時代中期に建てられた大拝殿は、国指定の重要文化財に登録されています。ここで参拝者は、神社の由緒や歴史を感じながら、祈願や神事が行われる様子を見学することができます。

【神楽殿:静岡県指定文化財】
神楽殿は、江戸時代後期に建てられた建物で、静岡県指定文化財に登録されています。ここでは、神楽や雅楽など、古代から伝わる音楽や舞踊が奉納されます。また、祭りやイベントの際には、地元の人々が集まり賑わう場所でもあります。

【まとめ】
静岡県にある浅間神社は、歴史ある神社であり、多くの人々から尊崇されています。神社には、国指定重要文化財の大拝殿や静岡県指定文化財の神楽殿があり、さまざまな神々のご利益を受けることができます。また、神社周辺には歴史や文化に触れる観光スポットが豊富にあります。静岡を訪れる際には、ぜひ浅間神社を訪れて、その魅力を体感してみてください。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。